Guten Morgen India.

いいんじゃない。いいんじゃないの。

宮古島で調査をした話

宮古島伊良部島の森林にて調査した。

伊良部島に行く際には、伊良部大橋を通った。その伊良部島大橋がなかなかの絶景であった。(助手席で撮影)

f:id:ysrkotori:20180728165723j:plain

残念ながら、伊良部島では大きな開発が行われており、目的のものが消滅してしまっていたので、結果を出すことができなかった。

しなしながら、宮古島では大規模な森林があり、調査を行うことができた。

f:id:ysrkotori:20180728170636j:plain

宮古島のとある大きな森。この林は亜熱帯気候の林で、熱帯の植物と温帯の植物が入り混じっている。しかしながら、この宮古島の森林は西表島や沖縄の山原の森と比較すると種数が少ないような・・・

大体推測はついているのだが・・・

f:id:ysrkotori:20180728170730j:plain

オオタニワタリAsplenium antiquum絶滅危惧種ⅡBに指定されているもの。琉球の島々の軒先や木の幹などに人工的に栽培されているものも多いが、自然の状態でこのように大きい個体がみられるのはなかなかない。(盗掘が多い・・・)

f:id:ysrkotori:20180728171644j:plain

クワズイモAlocasia odora)・リュウキュウマツPinus luchuensis)・シマグワ(Morus australis)・アデクSyzygium buxifolium)、様々な植物を見ることができました。

 

35度湿度90%、うだるような暑さの中、もくもくと調査を続ける。

すると、ある生き物に出会った。

f:id:ysrkotori:20180728172017j:plain

なんと、セマルハコガメ。こちらは絶滅危惧種Ⅱ類に指定され、さらに、ワシントン条約の付属書Ⅱに記載されており、取引が禁止されているというなかなかのレア種。

更に

f:id:ysrkotori:20180728173149j:plain

リュウキュウコノハズク(Otus elegans)がこちらを見ていた。(写真内の赤丸部分)

こちらは準絶滅危惧種。逃げるわけでも何でもなく、ひたすら我々人間(Homo sapiens)が調査する姿をじーっと見つめていた。見守ってくれていたのだろうか。

このように、宮古島の多様性に富んだ宮古島の森を満喫しながら調査を行う事ができた。もの凄く暑かったけど・・・

 

調査後はオリオンビールで乾杯!!

f:id:ysrkotori:20180728173949j:plain

調査後のキンキンに冷えたビールは何事にも代えられない美味しさ。犯罪的!!染みる、身体に染み込んでくる・・・・

f:id:ysrkotori:20180728174229j:plain

料理もなかなか美味。

 

お疲れさまでした。

 

 

 

宮古島まで日本トランスオーシャン航空で飛んだ話

2017年夏

調査の為に沖縄に行くことになった。調査は主に離島の森林を対象にしたもので、今回は宮古島とその付属離島を訪れた。

宮古島での調査日記についてはまたいつか書くとして、今回は調査に行く際に日本トランスオーシャン航空を利用。今回はその搭乗記です。

 

今回の出発地は名古屋・中部国際空港。金山からミュースカイ中部国際空港へ。

f:id:ysrkotori:20180728153153j:plain

平日の昼間だが、たくさんの客でにぎわっていた。多くは中国と思われし方々。

20分ほどで中部国際空港

f:id:ysrkotori:20180728153653j:plain

中部国際空港到着したときには既に出発40分前であまり時間がなかったので、空港の中を楽しむことができなかった・・・

この空港、温泉があったり、知り合いが店長さんをしているお店があったり、いろいろゆったり観光してみたい空港なのだが・・・・

f:id:ysrkotori:20180728154247j:plain

今回は日本トランスオーシャン航空 NU043便でまずは那覇に向かう。

ボーイング社製のB737-800。一般的な航空機。

名古屋から那覇へはなぜか、JALが運航しておらず、JALの子会社の日本トランスオーシャン航空が運航している。

NU 043

名古屋・中部国際空港 07:40 ⇒ 那覇空港 09:50 機材:B737-800

f:id:ysrkotori:20180728154752j:plain

f:id:ysrkotori:20180728154847j:plain

座席はJALとほとんど一緒

f:id:ysrkotori:20180728155130j:plain

ちょっと古い?感じがあるけど、全然OK。快適です。

f:id:ysrkotori:20180728155228j:plain

定刻通りにドアが閉まり、出発。搭乗率は7割ほど。

f:id:ysrkotori:20180728155543j:plain

日本トランスオーシャン航空(以下、JTA)とJALとの違いといえば、機内誌。

機内誌は沖縄一色!沖縄の離島をプロペラ機で巡る!みたいなマニア向けの記事や沖縄県内の就航地の観光案内など、読んでて飽きない記事だった。

 

機内のサービスもシークワーサージュースやさんぴん茶などが提供され、オリオンビールも買うことができる。

f:id:ysrkotori:20180728155840j:plain

さんぴん茶を選択。さんぴん茶といっても「ジャスミンティー」の事です。

このような機内で、沖縄に到着する前から既に心は沖縄にいるような気持ちになってくる。

f:id:ysrkotori:20180728160049j:plain

名古屋から那覇までは2時間10分。台風の通過後だったので、そこそこ揺れたが、おおむね順調&快適だった。

f:id:ysrkotori:20180728160622j:plain

北緯30度を越えると雲一つない快晴となり、琉球列島の島々が見えてくる。

写真は右から伊平屋島野甫島・具志川島(確か)

那覇に到着。

f:id:ysrkotori:20180728161331j:plain

このめんそーれをみるといつも、「ああ、沖縄に来たな」となる。

実は、この後、宮古島行きの便にすぐ乗り換えるわけでは無い。琉球大の先生と市内で打ち合わせがあったので、那覇で一泊することに。

次の日、朝6時半。ものすごく重い瞼を開け、若干の二日酔いを残して(前夜に何があったのかはお察し下さい)那覇空港に到着。

f:id:ysrkotori:20180728161634j:plain

f:id:ysrkotori:20180728161951j:plain

宮古島行きのNU551便もB737-800だ。

NU 551 那覇07:30 ⇒ 宮古島08:15

f:id:ysrkotori:20180728162140j:plain

那覇宮古島便の始発便にかかわらず、満席に近い客。

f:id:ysrkotori:20180728162246j:plain

f:id:ysrkotori:20180728162237j:plain

朝日を浴びながら離陸。

水平飛行に入るとすぐに飲み物が配られる。45分しかないフライトで実際に飛行している時間は30分もないので、CAさんは高速移動で飲み物の注文を取り、飲み物を配る。

f:id:ysrkotori:20180728162658j:plain

今回はシークワーサージュースを選択。ちょっと甘めですが、美味しい。

f:id:ysrkotori:20180728163017j:plain

あっという間に宮古島空港に到着。

f:id:ysrkotori:20180728163227j:plain

お疲れさまでした。

 

やはり、JALもいいですが、機内誌も面白く、サービスも沖縄一色、乗ったらそこは沖縄!というJTAもなかなかいいかなと思います。

 

因みに、宮古空港内には日本内では沖縄県内にかないA&Wというファストフード店があります。

 

 

f:id:ysrkotori:20180728163306j:plain

f:id:ysrkotori:20180728163420j:plain

A&Wルートビアという炭酸飲料がお替り自由!!

ハンバーガーもなかなか美味しい!乗り換えや待ち時間の際に、使えます。

トコトコ切符を使って箱根山に上ってきた話1

この前、DNAの抽出やその他諸々の所作業がひと段落したので、今回は2015年に水蒸気爆発を起こした箱根山大涌谷に行ってきました。

 今回の起点は小田原駅箱根登山鉄道で箱根湯本へ。

f:id:ysrkotori:20180620184354j:plain

箱根登山鉄道のトコトコ切符を利用。

これにより、通常往復するだけで2180円の箱根登山鉄道の小田原⇔強羅⇔早雲山がなんと1540円で乗り放題という切符です。

早雲山⇔大涌谷のロープウェイの往復切符1510円を足すと、小田原⇔大涌谷で3050円でした。

f:id:ysrkotori:20180620184502j:plain

箱根湯本駅で強羅行きの列車に乗り換え

f:id:ysrkotori:20180620185104j:plain

この車両、80年以上運転されている車両なのだそうな・・・

f:id:ysrkotori:20180620192227j:plain

箱根登山鉄道はその名前の通り、登山を行いながら登っていくので、途中で、何度も進行方向を変えながら登っていく。(スイッチバックと言う)

更に、この時期は沿線のアジサイが綺麗だった。この日はあいにくの曇り空だったが、雨雲の下にアジサイが綺麗に映えた”花曇り”であった。

f:id:ysrkotori:20180620192516j:plain

途中で、3回のスイッチバックや列車同士の交換などがありながらも、80歳のおじいちゃん列車はトコトコと進んでいく。

列車内は平日にも関わらず、満席。客の大半が外国人観光客と思われし人(特にどっかの人民共和国の奴ら)たち。(日本人も含めて)観光で、楽しくて浮かれているのは仕方ないと思うが、ギャアギャア大声で騒いで席を荷物で占領していたり、本当に気分が悪かった。

列車は終点の強羅駅に到着。

 

f:id:ysrkotori:20180620192900j:plain

駅舎の写真を撮ってふと踏切の方に目を向けたら、ちょうど先ほどの列車が小田原方面に出発するところであった。

f:id:ysrkotori:20180620193358j:plain

そして、ケーブルカーに乗り換え早雲山へ

f:id:ysrkotori:20180620193527j:plain

この辺りから、霧が濃くなり出す。

早雲山駅に到着し、ロープウェイに乗り換え。

f:id:ysrkotori:20180620194708j:plain

1分間隔で来るとの事だったが、人の行列ができていたので10分近く待った。

f:id:ysrkotori:20180620214651j:plain

小田原 ⇒ 箱根湯本 ⇒ 強羅 ⇒ 早雲山 と乗り換えるうちに標高も上がっていき、だんだん登っている感があって良い。

さて、ここから大涌谷に向かいます!

続く!

ysrkotori.hateblo.jp

今年10周年のTJライナーに乗ってきた話

news.mynavi.jp

関東地域の私鉄における「座って帰れる」電車シリーズの先駆けともいえるTJライナーが今年、なんと10周年だそうな。

今回は、坂戸に用事があったので、併せてTJライナーを使ってみた。

f:id:ysrkotori:20180619202022j:plain

今回は東武携帯ネット会員サービスを使い、オンラインでTJライナーの予約をしてみた。

 

f:id:ysrkotori:20180619202141p:plain

TJライナーは池袋⇒ふじみ野のみが乗車整理券が必要。ふじみ野以降は乗車券のみで乗ることができる。

f:id:ysrkotori:20180619202716j:plain

TJライナーは専用ホームから出発する。発車の15分前から改札が開始。その改札は飛行機の改札のようで、チケットや、スマホの画面に表示されたQRコードを係員が読み取って改札を行う。

”特別感”があってなかなかいい感じ。

f:id:ysrkotori:20180619202940j:plain

ホームは案外狭い気がする。10分前には入線してきて、座席がくるっと回って準備完了。

f:id:ysrkotori:20180619203148j:plain

TJライナーは、1号車10Aみたいな座席指定ではなく、1~5号車or6~10号車のどこかに乗ってくださいというようになっているので、適当に選んで乗る。

f:id:ysrkotori:20180619212014j:plain

車内は通勤電車とそんなに変わらず。もともと、この51000系はL/CカーといわれるL=ロングシート(公園のベンチみたいな座席タイプ)とC=クロスシート(新幹線みたいな座席タイプ)を入れ替えて、通勤需要やこういったライナー列車の需要にも両方に対応することのできる車両なので、そこらへんは仕方無い感じがある。。

f:id:ysrkotori:20180619212051j:plain

f:id:ysrkotori:20180619212417j:plain

乗り心地は良くもなく悪くもなく、、近鉄の同じL/Cカータイプの車両と比較すると、断然乗り心地はいい

 

f:id:ysrkotori:20180619212948j:plain

(参考)因みに、上の写真が近鉄L/Cカータイプの車両。硬い。

座席と座席の間は悪くない。

f:id:ysrkotori:20180619213144j:plain

f:id:ysrkotori:20180619213347j:plain

TJライナー1号は池袋を定刻通りに発車

20分ほど快走したのちにふじみ野駅に停車。乗り心地はなかなか良い。

f:id:ysrkotori:20180619213441j:plain

ふじみ野から先は乗車整理券はいらないので、大量に人が乗ってくる、と思いきや案外乗ってくる人は少なかった。休日というのもあるかもしれない。

f:id:ysrkotori:20180619213715j:plain

 

 

f:id:ysrkotori:20180619213810j:plain

川越、川越市とちらほらと人が乗ってくるが、満席にはならず。

f:id:ysrkotori:20180619214114j:plain

その後、坂戸駅に到着

f:id:ysrkotori:20180619214352j:plain

お疲れさまでした

 

関東の私鉄の着席整理ライナーの元祖ともいえるTJライナー、本数も多く、価格も池袋からなら310円と利用しやすい価格で、10年間走り続けている。

今後の活躍にも期待。

中信地域に行ってきた話2 「信州大学で学会」

さて、2日目は学会の本番。

信州大学農学部がある伊那キャンパスにやってきた。伊那市駅からはバスで15分程だったが、今回は学会の為の臨時便が出ていた。

f:id:ysrkotori:20180602233716j:plain

信州大学伊那キャンパスは標高750mの所にあり空気がとにかく綺麗でなかなか良い。
キャンパス内にたくさんの草木があるのも羨ましい、、

[f:id:ysrkotori:20180602234054j:plain

今回の学会では自身は発表しないが、一応、博士課程に進むものとして、研究者と知り合えたり、他の研究者の最新の情報を得るために今回は参加することに


f:id:ysrkotori:20180602234252j:plain
f:id:ysrkotori:20180602234601j:plain


学会の様子。基本的に、大学の卒論発表会とスタイルは似てるような気がする。
今回は自信と研究内容が近い研究者や、新種の菌を発見した報告、南極の氷から菌を甦らせた話、キノコとセシウムの話、等々、かなり面白い話が聞けた。
無論、詳しい内容をここでベラベラ喋る事ができないのが残念なのだが、本当に面白い発表ばかりだった。

そして、学会の空き時間にはキャンパス内を散歩
f:id:ysrkotori:20180602235125j:plain
私の場合、学会というのは、常に興味がある内容がやっているとも限らないし、ずーっと話を聞き続けていると披露が溜まってきたりするので、時々、このように休息を取ったり、散歩をしたりしている。

見知らぬ大学のキャンパスを散歩するのは結構楽しかったりする。

そして、もちろん、学会の懇親会という色んな研究者が夜ご飯を食べたりお酒を飲んだりするパーティーにも参加。

ここは、興味を持った発表者の方と研究会内容について語り合ったり、アドバイスをいただけたり、情報を教えてもらったりする貴重な場である。

f:id:ysrkotori:20180602235316j:plain

ここでは、先程の興味を持った研究者の方だけではなく、色々な方とお話をして過ごした。
よく、懇親会では端の方で固まって仲間内でたのしんでいる研究者を見かけるが、それはお金をドブに捨てている様なもの。
こういう場でコネクションを作っておくと、後々、招待研究者や招待講演者として招いてもらったり、共同研究とかのお誘いが掛かってきたりするから、是非とも色々な人と喋った方が良いように思う。

さて、最終日も気になる発表を聞いたり、アマチュアの研究者のポスターを見たりしながら、楽しく過ごした。

そして、学会も終わりに差し掛かるあたりで少し早めに会場を抜け出す。
f:id:ysrkotori:20180603000306j:plain
会場を抜け出し、田舎道を1時間程かけて歩いて来たのがこの伊那北駅

ここからある場所へ行く作戦。どこに行くのか?

続く