Guten Morgen India.

いいんじゃない。いいんじゃないの。

八幡平山で調査をしてきた話3「岩手県側での調査」

ysrkotori.hateblo.jp

続きです。

3日目、今回向かうのは三ッ石山です。

 朝ご飯を済まして四駆で登山道を登っていきます。

f:id:ysrkotori:20181123100622j:plain

このような”ハードな”林道を通り抜けて、登山道まで向かいます。

そして、そこから徒歩で登山道を登っているとこの樹木が出現しました。

f:id:ysrkotori:20181123100904j:plain

ハイマツ(Pinus pumila)です。ここの標高は1000m、まだハイマツが出てくるには標高が低いと思われるのですが、風向きや積雪量の関係でこのように標高が低いのにハイマツ林などが出現する事があります。このような地帯を「偽高山帯」と呼んだりします。

ハイマツも先日のツルコケモモと同じく、氷河期遺存種です。

f:id:ysrkotori:20181123173048j:plain

三ッ石山荘に到着です。

山荘から山の頂上までは30分。

f:id:ysrkotori:20181123174322j:plain

溶岩ドーム?のような山頂

山頂へ向かう道に小さな露頭があり、そこで、十和田aのテフラ層(火山灰や火砕流などの堆積物の総称)を見る事ができました。

f:id:ysrkotori:20181123174646j:plain

 十和田湖は今でこそ湖ですが、過去に幾度も噴火を起こしています。その中でも十和田aは915年に起こった大噴火で、火砕流により周囲20kmが焼き払われたともいわれています。

山頂を超え、更に先にある”湿地B”を目指します。

f:id:ysrkotori:20181123175250j:plain

 そして、山頂からさらに30分、とうとう湿地Bに到着

f:id:ysrkotori:20181123175606j:plain

ここで調査を行い、更に湿地C・湿地Dでも調査を行います。

調査をする事3時間、更に下山に2時間。登山口に帰ってきたのは16時前でした。調査はこれにて終了です。

その後はジェラートを食べに行きました。

f:id:ysrkotori:20181123175939j:plain

最終日は、盛岡市内をちょこっと巡ります。続く!