Guten Morgen India.

いいんじゃない。いいんじゃないの。

八幡平山で調査をしてきた話1「秋田へ」

10月の半ば、知り合いの助教先生の調査にお手伝いとして、岩手県八幡平市秋田県鹿角市で調査を行ってきました。

今回の調査の詳細はお伝えする事ができませんが、湿原で調査を行ってきました。

(もちろん、現地での調査許可を取っての調査です)

今回は、常磐自動車道を北に向かい、ひたすら走ります。途中の楢葉PAで途中休憩をしました。

f:id:ysrkotori:20181122222623j:plain

f:id:ysrkotori:20181122222817j:plain

線量計が置いてあったり(全然正常値ですが)、「放射性廃棄物運搬車」という垂れ幕をぶら下げたダンプカーがあったりと、7年以上たっても終わってないんだな~と実感しました。

f:id:ysrkotori:20181122223029j:plain

まつながコーヒーという地元の乳業メーカーのコーヒー牛乳を頂きました。

こういう、地元のコーヒー牛乳っていうのはその土地ごとにコクや甘さとコーヒーのバランスなどが違って、面白いですね。私は個人的には岐阜県の「関コーヒー牛乳」が好きです。

さて、その後、仙台で東北道に合流し、柏から7時間以上をかけ、盛岡市に到着。

役場で諸手続きを済ませます。

f:id:ysrkotori:20181122223158j:plain

そして、再度、東北道に乗り、八幡平市へ。

そこからは延々と山道を登り、岩手県から秋田県の鹿角側へ向かいます。標高は1000mを超え、暖秋の10月半ばだというのに、気温は5度。

f:id:ysrkotori:20181122223522j:plain

そして、濃霧が出る中、某頭文字Dのアニメで出てきそうなぐらいの急な峠を、のろのろと進み、到着したのは八幡平大沼茶屋湖。

 

入ると早速、夕飯です。

f:id:ysrkotori:20181122223956j:plain

流石、秋田側という事もあり、いぶりがっこアケビ、熊のしぐれ煮などのローカルな食材が並びます。さらに、、、

f:id:ysrkotori:20181122224131j:plain

きりたんぽ!!ストーブで暖を取りながら、あつあつのきりたんぽ鍋でスタミナチャージができました。

 

次の日

f:id:ysrkotori:20181122224338j:plain

晴れたり、曇ったりの天気です。

この八幡平の大沼には、珍しい泥火山があるという事なので、ビジターセンターに挨拶に行くついでに、立ち寄ってみました。

f:id:ysrkotori:20181122224624j:plain

火山といっても、地下の熱水で変成して形成された泥が火山性ガスや熱水と共に噴き上げてくる、温泉に近いもの。なので、硫黄の香りがたちこめ、さながら温泉の様相。

f:id:ysrkotori:20181122225114j:plain

因みに、この近くには、後生掛温泉という温泉があり、今回の調査はこの温泉の脇にある登山口から始まります。

f:id:ysrkotori:20181122225615j:plain

こちらが後生掛温泉です。ここも硫黄のにおいがたちこめてます。

f:id:ysrkotori:20181122225846j:plain

さて、登山道に入り、湿地を目指します。

f:id:ysrkotori:20181122230026j:plain

丁度、十月半ばの八幡平は紅葉のベストシーズンで登山道沿いのブナやダケカンバも綺麗に色づいていました。地元の方曰く、今年は台風の影響で平年より茶色になってしまった木が多いとの事。是非とも、来年、2019年の調査では本来の美しさの紅葉が見れることを期待しています。

すたすたと登る事1時間。目的の湿地に到着しました。

f:id:ysrkotori:20181122230432j:plain

この湿原で調査を行います。

f:id:ysrkotori:20181122230552j:plain

調査の途中で、ツルコケモモVaccinium oxycoccos)を発見しました。

こちらは、寒い氷河期に日本に分布を広げ、氷河期が終わり、温暖になったので、このような高地に逃げてきた氷期遺存種と呼ばれる植物です。標高の高いところの湿地を好みます。

因みに、欧米では「クランベリー」とか呼ばれて、ジャムとかジュースに使われています。そう、あの七面鳥の丸焼きにかかってるあのソースです。

f:id:ysrkotori:20181122230950j:plain

お昼ご飯はおむすびを頂きました。

 

そして、5時間ほど調査し、日没前に下山。日没すると身震いしそうなぐらいの寒さです。

f:id:ysrkotori:20181122231112j:plain

夜ごはんです。和洋折衷(和の方が比率が高いけど)で、なんと、しょっつる鍋も出てきました。

f:id:ysrkotori:20181122231208j:plain

さて、ここでまたスタミナをチャージして明日の調査に備えましょう!

続く!

 

ysrkotori.hateblo.jp

 

鎌倉に行ってきた話1「旧型のEXE(30000系)えのしま1号で片瀬江ノ島へ」

先日、自身の恩師と論文投稿の打ち合わせをするため(&観光)に鎌倉へと足を運んだ。今回は先生に出会う前に時間があったので、江ノ電の写真を撮ろうと思った。そのため、フリーパスの利用を考えた。

今回利用したフリーパスは「江の島・鎌倉フリーパス」、値段は新宿発着で1470円。

f:id:ysrkotori:20180901153359j:plain

このフリーパスに片道620円の特急券を追加し、えのしま1号に乗った。

f:id:ysrkotori:20180901154053j:plain

今回乗車するのはEXE(30000系)

通勤利用と観光利用の二通りを想定した、小田急らしくない特急車両。

f:id:ysrkotori:20180901161516j:plain

10両編成での運転

f:id:ysrkotori:20180901161129j:plain

車内はシックで落ち着いたイメージで、観光向けというよりかは通勤向けな感じがする。

f:id:ysrkotori:20180901161700j:plain

座席のリクライニングは浅めで、他の小田急の特急車両と比べると全体的に安っぽい印象がある。これで、VSEGSEと同じ料金を取られるのは何だか。。。でも、小田急の特急料金は620円とJRのグリーン料金より圧倒的に安いので、値段相応といったところ。

f:id:ysrkotori:20180901162408j:plain

新宿出発時、座席はほとんど埋まっていない。夏休みの需要を見越してなのか、、

f:id:ysrkotori:20180901162606j:plain

新宿出発後は向ケ丘遊園まで先の電車が詰まっており、のろのろと進んでいく。複々線化が完成したといえ、やはり、列車本数に対して線路がまだまだ足りない印象。

向ケ丘遊園あたりを過ぎると、スピードを上げていく。

 

新百合ヶ丘・相模大野・(神奈川県)町田市・大和と止まり、その後、藤沢に停車。

f:id:ysrkotori:20180901163449j:plain

藤沢駅で方向転換し、反対向きに進んでいく。

f:id:ysrkotori:20180901163902j:plain

藤沢駅を出て、10分程で終点の片瀬江ノ島に到着。

f:id:ysrkotori:20180901164055j:plain

f:id:ysrkotori:20180901164415j:plain

竜宮城みたいな外観。

 

「ホリデー快速ビューやまなし」に乗って八ヶ岳に行った話

名古屋と同じかそれ以上に暑すぎるこの柏の気候に耐えれなかったので、高山気候帯に少しばかり逃避行する事に。

今回は休みの期間に215系で運転される「ホリデー快速ビューやまなし」に乗って八ヶ岳方面に行ってきた。(ただし、登山はしていない)

f:id:ysrkotori:20180814211423j:plain

215系 ホリデー快速ビューやまなし

新宿 09:02 ⇒ 小淵沢 11:59 普通車 指定席

 

自由席と指定席に座席の差は無いものの、、今回は指定席を選択。なぜなら乗車日は8月11日というお盆の真っただ中。

お盆の帰省ラッシュで新宿の時点で自由席は人であふれており、三鷹・八王子とどんどん人が乗ってきて自由席は地獄の様相。指定席も満席であった。

f:id:ysrkotori:20180815210415j:plain

因みに、この215系はオール二階建て車両。ライナーに用いられる事が多いよう。

オール二階建てという容量が通常よりも多い電車であるのにも関わらず、お盆の初日は満席になってしまうよう。

自由席に乗られる方は新宿であらかじめ待たれた方がいいかと思われ。

f:id:ysrkotori:20180815210519j:plain

「臨時」とかではなく、ちゃんと「ビューやまなし 小淵沢 指定席」となってる

f:id:ysrkotori:20180815210709j:plain

車内の様子

この写真は小淵沢で撮ったもの。車端部分の2階席でも1解析でもなく、平屋建ての部分。

f:id:ysrkotori:20180815210920j:plain

座席同士の間は1500mmで、前に人が来ない場合であればなかなか快適な乗り心地。

残念ながら、リクライニングはしない。内装がフランスのコンパン社製であることから、一瞬ながらドイツに戻ってきた印象。

 

(参考:ドイツのドッペルデッカーの車内)

f:id:ysrkotori:20180815211808j:plain

 

そして、列車は定刻通り新宿駅を出発

f:id:ysrkotori:20180815211850j:plain

停車駅は 三鷹・立川・八王子・高尾・大月・勝沼ぶどう郷・塩山・山梨市・石和温泉甲府・韮崎・小淵沢と、「特急かいじ」並みの停車駅

ekikara.jp

新宿を出発した列車は高尾までのろのろと進んでいく

f:id:ysrkotori:20180815212329j:plain

八王子を過ぎたあたりからは快調に飛ばしていくが、、、時速100kmには至らず。

あずさやかいじであれば、時速120km以上で飛ばしていく区間なのだが、2階建て車両というのと、快速列車というのもあってあまり速度は出せないのかも。

大月で2割程下車。大月からなら全員着席できそう。

f:id:ysrkotori:20180815212552j:plain

勝沼ぶどう郷

f:id:ysrkotori:20180815213422j:plain

塩山で特急の通過待ち。この時間にお茶を購入。(塩山で停車はするものの、通過待ちしないときもあるので要注意)

f:id:ysrkotori:20180815213726j:plain

甲府で更に乗客が降りていく。空席が目立つようになってきた。

f:id:ysrkotori:20180815213841j:plain

日暮野駅で運転停車(停車はするものの、ドアが開かないので乗り降りできない停車)

そして、また通過待ち。

 

11時58分、定刻通り小淵沢駅に到着。

f:id:ysrkotori:20180815214030j:plain

f:id:ysrkotori:20180815214053j:plain

のっぺりした印象。

そして、12時30分に臨時列車である「八ヶ岳高原列車」に乗車

f:id:ysrkotori:20180815214203j:plain

乗り換え時間は30分あるので、確実に座ることができる。

そして、9分で甲斐小泉に到着。この時点で標高は1000mを超えているのでかなり涼しい。冷房をかけているうちの研究室と同じ気温。

f:id:ysrkotori:20180815214251j:plain

f:id:ysrkotori:20180815214503j:plain

お疲れさまでした。

ハイデルベルグ大学時代の寮の話

2014~2015年にかけてハイデルベルク大学に留学してのだが、その時僕がいた寮は、「Roabach Holbeinring」という場所にある寮であった。

最寄り駅は23・24番トラムのEichendorffplaz駅。

f:id:ysrkotori:20180805152634j:plain

語学コースがあるMaxweber Hausにはトラムとバスの乗り継ぎで30分ほど。

研究室のゼミがあるNeunheimer Fieldには同じく乗り継ぎで30分ほど。程よい郊外に位置し、込みごみしておらず、スーパーも近くにあるような場所

f:id:ysrkotori:20180805153056j:plain

f:id:ysrkotori:20180805154557j:plain

アメリカ軍専用の住宅地であった場所だったようで、非常にゆったりとしている。

f:id:ysrkotori:20180805153234j:plain

これで部屋の半分ぐらい(酔った勢いで適当に撮った写真?)

更に、普通の家と同じようなキッチンと、巨大なユニットバスルームがあった。

f:id:ysrkotori:20180805153412j:plain

こんな感じで大きなオーブンがあって、よく、パンを焼いていた。

食器等は今まで住んでいた先人たちの残りを使っていいとの事。遅いが、wifiもあるし、冷蔵庫もあるし、至れり尽くせり。

家賃はこれで247ユーロ。日本円で37000円程。オール電化で電気・水道、全て込み。

残念ながら、エアコンはついていないが、ハイデルベルグは通常は大丈夫、、、

ただし、ハイデルベルグはドイツの中でも暑いので、、、夏は30度は超えることもあり、40度近い日や、40度超える日もあるので、、、、、その時は耐えるかショッピングセンターに逃げるしかない。

 

冬はハイツングなる暖房設備がついているので全く問題はなし。

 

f:id:ysrkotori:20180805153457j:plain

僕が住んでいたのは四階。

因みに、同居人がほかに3人いる。4LDKの一つの部屋に一人住んでいるイメージ。掃除は週1みんなでしていた。

f:id:ysrkotori:20180805154149j:plain

こんな感じで、休日には同居人やご近所さんたちとバレーしたり、何だかんだで楽しかった。

友人が住んでいる他の寮にも行ったことがあるが、自身が住んでいるこのHolbeinring寮がハイデルベルク大学が所有しているほかの寮と比較すると圧倒的にいい寮だと思う。

【忘備録】windowsの更新に失敗し、0x000021aの状態からパソコンを復活させた話

windows10で更新に失敗してしまい、0x000021aというエラーコードと共にブルースクリーンが出てしまい、うんともすんとも言わなくなってしまったので、データのレスキューとパソコンを復活させました。今回はその顛末をまとめました。

(※あくまでも忘備録ですので、正確性に関しては保証しかねます。この記事を参考にしていかなる不利益を被られた場合でも筆者は一切の責任を負いかねます。

 

 

  • 壊れたパソコン :Dell Inspiron  windows10.1
  • 直したのはいつ?:2018年4月
  • 所用時間    :3時間
  • データの損失は?:無し(全データ救出)

 

先日、windowsのOSのアップデートに失敗した。それで、パソコンの挙動がおかしくなり、ついに、再起動を突然繰り返し始めたので、アップデートする前に1週間前の状態に「回復」をしようとしたら。回復にも失敗。

 

突然、ブルースクリーンが出ては消え、出ては消えを繰り返しだした。

 

f:id:ysrkotori:20180419121455j:plain

 

画面に映った停止コードは

0x000021a

というもの

 

0⃣ 公式サイトを見てみる

 

 

Microsoftのサイトによると

「STOP 0xC000021A エラーは、Winlogon.exe または Csrss.exe が失敗したときに発生します。 これらのプロセスのどちらかが停止したことを Windows NT カーネルが検出すると、システムが停止し、STOP 0xC000021A エラーが発生します。 このエラーにはいくつかの原因が考えられます。 その主なものは以下のとおりです。
1.インストールされているシステム ファイルのバージョンが一致していません。

2.Service Pack のインストールが失敗しました。
3.ハード ディスクの復元に使用されるバックアップ プログラムで、使用中だった可能性のあるファイルが正しく復元されていません。
4.互換性のないサードパーティのプログラムがインストールされています」

参照:https://support.microsoft.com/ja-jp/help/156669/how-to-troubleshoot-a-stop-0xc000021a-error-in-windows-xp-or-windows-s

 

1⃣ 原因を考える

 

今回の場合では上記の3番である可能性が濃厚であるが、SSDが逝ってしまった可能性を診断するために、BIOSを起動させて、診断を行う。

起動させてDellの文字が出た瞬間にF12画面でBIOSを起動

その中にあるDiagnosisでSSDの異常の有無を診断するも、SSDには異常なし。

ということは、回復に失敗し、Windowsそのものがやられた可能性が濃厚。

 

2⃣ 自動回復を試す

そのような場合は自動回復を使う。Windows10は2回(3回?)ブルースクリーンと再起動を繰り返すと、自動修復を行うことができるようになるのだが、今回は、それも不可能。。。。

このような状況になるとパソコン自体を完全に初期化して、OSを再インストールしなくてはいけないのだが、いかんせん、学会用のデータが・・・・

そうなると、データの救出を行わなくてはならない。

 

3⃣ データの救出(Ubuntuを導入する)

必要なもの

・ windows7以上のOSがインストールされている別のパソコン

・ Ubuntu・Windows10(両方とも無料でDLできます。)

・ USBメモリー(16GB以上が好ましい)

 

SSDは生きていることが判明した。なので、データは無事である可能性が高い。

今回はSSDという「缶詰」を開けるための、Windows という「十徳ナイフ」が壊れてしまっている状況なので、別のLinux系OSであるubuntuという「ノミとハンマー」でSSDから「缶詰の中身」であるデータを救出するという作戦に出る。

 

Ubutuでの立ち上げ方法については以下のブログを参考にしました。

 

参考にしたブログ

blog.mktia.com

 

ubutuのUSBへのインストール方法は上のブログを参考にしていただくとして、DellでのUbutuの起動方法を説明します。

ubutuの入ったUSBを差し込んだ状態で先ほどと同じく、Dellのロゴが出てきたときにF12を連打します。

そして、このBIOS画面が出てきたら、左側にあるリストからBoost Sequenceを選択し、Add Boost Optionでfile nameはubutuで新しくオプションを追加します。

そして、Boot List OptionをLegacyからUEFIに変更します。

f:id:ysrkotori:20180419123755j:plain

続いて、再度、左側のリストからSecure Boot Enableを選択し、EnabledからDisabledに変更します。

f:id:ysrkotori:20180419124145j:plain

 

4⃣ Ubuntuの起動・データのレスキュー

 

 あとは、USB メモリのUbuntuSSDより先に読みまれるように並び替え

 

そして、BIOS設定を保存して再起動し、ubuntuの入ったUSBを差し込んで、起動。

その際に「Try ubuntu without download」を選択

f:id:ysrkotori:20180804234652j:plain

 

そうすると、このようにubuntuが起動。

ここまできたら、後は、ファイルを探し出して、hddなりなんなりに移行させて保存。

 

5⃣ Windows10を再導入する

後は、Ubuntuを削除して、他のパソコンなり、ubuntu入れたパソコンなりで、windows 10をUSB経由で再インストールする。

 

参考

http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1801/17/news021.html

 

f:id:ysrkotori:20180804235049j:plain

無事に起動できたら成功です。お疲れ様でした